logo-sm

お問い合わせは Webフォームから

ブログ

成功のカギは「心理的安全性」

2016.03.10

こんにちわ。永野です。

暖ったり寒くなったりと季節にやられかけてますが
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

さて「現代ビジネス」の記事においてGoogleさんが以下のことを調査されたそうです。
グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ プロジェクト・アリストテレスの全貌

生産性の高いチームって?!

生産性の高いチームとはどんなチームなんだろう?!ということを調査したそうです。
チームの進め方は正反対のやり方でも上手くいくことが判明したそうです。

階層構造の組織でも成功しているチームがいるし、
フラットな組織でも成功しているチームがいるし、
仕事中に雑談しているチームでも成功しているし、
私語厳禁なチームでも成功しているし、
と数百パターンの中でも明確な答えが見つからなかったとのことです。

成功には法則性があった!!

その中でパターンとして浮かび上がってきたのは「働き方」に関するものではなく、
むしろ「成功の法則性」に関するものでした。
成功するチームは何をやっても成功し、失敗するチームは何をやっても失敗するパターンだったらしいのです。

そこから分析されたのは「他者への心遣いや同情、あるいは配慮や共感」という
メンタル部分での重要性でした。
成功するグループ(チーム)は、
メンタル部分のサポートが非常に上手くいっていました。

こんな不安は失敗に通ずる(かも)

よく職場の中で以下のような不安はありませんか?
* こんなことを言ったらチームメイトから馬鹿にされないだろうか
* リーダーから叱られないだろうか
そんな不安をチームから払拭し、
安らかな雰囲気をチーム内に育めるかが成功の鍵なのです。

心理学の専門用語では「心理的安全性(psychological safety)」を実践するが
成功するチームへの限りなく正解に近い答えなのではないでしょうか。

最近の流行りだとフラット化された組織が成功に近いと思われてたりするかもしれません。
# 自分もそうでした。

たたこの成果に基づくと組織の風通しのよさは
組織の形態ではなく、本当の意味での風通しの良さだと再認識しました。

関連記事

  • 自宅に構築!仮想環境 ~BIG-IP VE導入編~
    【導入】 前回は、自宅サーバにProxmoxを導入しました。 今回はその上に仮想マシンとしてBIG-IP VE […]

    2024.09.30

  • 自宅に構築!仮想環境 ~Proxmox導入編~
    【導入】 以前から学習用に自宅仮想環境をつくりたく思っていたところ、BIG-IP(の仮想版)に触れる必要が出て […]

    2024.09.30

  • WindowsのWSL2上のDockerでup時に’ContainerConfig’のエラーが出た。
    当社の開発環境はMacとWindowsが混在したDocker上での開発を行っています。なのでMacでOKだけど […]

    2024.04.08

  • パートナー

  • 人材育成・採用情報